お見事!…油ベタベタ換気扇
掃除無精の結果です…お恥ずかしい
油汚れにホコリもこびり付いています
タライに大き目のビニールを敷き、羽を入れます
油汚れの換気扇プロペラを洗うのに、タライの汚れ防止に大き目のビニール袋を用意します。
油汚れの羽にサンソホワイトを振り掛けて下さい
外したパーツにも振り掛けましょう。
50℃〜60℃のお湯を注ぎます。
ポットの残り湯でも構いません。■やけどには十分お気を付け下さい
発泡が始まりました。
50℃〜60℃のお湯は油汚れが一番良く落ちます。
油汚れが、どんどん浮き上がってきます。
ここまで発泡が進むと、かなり油汚れが取れています
注意!)早く見たいからと手を入れないようにしましょう!
ビニールの口を縛り、蒸風呂状態に!
このまま30分ほど放置して下さい
ビニール内の発泡が終わり、そろそろ最終段階に。
油汚れが溶け出しました
付着した油カスはカンタンに取れます
指の入らない所は古いハブラシですぐに取れます
ゴシゴシこすらなくても大丈夫!
こんなにキレイになりました。
蛍光灯まで反射して…感動です!
新品によみがえり、ウレシイ!
サンソホワイト(1.2kg)
酸素系漂白剤の威力を見て頂けましたか?
NHKの情報番組でも、安心・安全な
酸素系漂白剤の効果が紹介されていました。
炭酸塩に酸素を付加した過炭酸ソーダです。
水に溶けると分解して酸素の泡が発生し、
酸素の泡で漂白します。
「まぜるな危険」の塩素やキツイにおいもなく、
合成界面活性剤や蛍光増白剤など主成分の
過炭酸ソーダ以外、一切配合していません。